近年の无线端末では复数の无线通信システムを搭载しており、スマートフォンに代表されるように多机能化が进んでいます。各无线通信システムはそれぞれ使用する周波数帯域が异なるため、别々のアンテナを用意する必要があります。携帯端末内の限られたスペースに复数のアンテナを搭载するために、小型化が求められていますが、アンテナは使用する周波数の波长に合わせて设计されるため、周波数が低くなるほど波长が长くなり、大型になってしまいます。
一例を挙げると、MDTV (ISDB-T/CMMB/DVB-H) 向けアンテナでは、UHF帯 (470-800MHz) を使用するためアンテナの小型化が困難になります。小型化の方法としてインダクタによる共振周波数の調整が挙げられますが、アンテナ特性の劣化を考慮した部品選定が必要となります。また、サービスが開始されたLTE (Long Term Evolution) でも700MHz帯や複数のバンドをカバーしたアンテナが求められています。特に注目されている技術として、1つのアンテナ素子をスイッチなどで切り替えて周波数を可変させる切り替え方式があります。この切り替え方式でもスイッチと共に周波数調整用に集中定数 (インダクタやコンデンサ) を用いることがあります。
本稿では惭顿罢痴用周波数可変チップ诱电体アンテナでのインダクタの选定例について绍介します。周波数可変チップ诱电体アンテナはアンテナの共振周波数を可変させて比帯域50%を越える470-800惭贬锄の帯域をカバーしています。周波数可変には容量可変ダイオードを用いており、チャンネル毎に周波数を切り替えています。このアンテナでは小型化のために尝蚕奥シリーズを用いて携帯端末内への内蔵化を実现しています。